コンテンツ開発

ブログは、アイデアや情報の備忘録

Pocket
LINEで送る

64記事までは、毎日ブログ記事を更新すると、『エンパシー・セルフマーケティング講座』の受講生に、勝手に宣言してしまってから、ようやく今日で45記事になりました。

自分との約束達成まで、残り19記事なので、2月22日(ゾロ目でなんかいい感じ^^)には、64記事完了です。

そのあとのことは、考えていませんが、配信頻度はさておき、このブログは長期的に続けていこうと思っているメディアです。

 

自分を実験台として、1ヶ月半続けてきた振り返りをしてみます。

と、その前に、90秒だけ、お付き合いください!

下の動画で、白いユニフォームのチームが、ボールを何回パスするか、数えてください。

どうでした?

 

■ブログ(ワードプレス)の準備を整える

ブログをはじめる前に、【あとは記事を書くだけ】という状態にするまで、1週間くらいかかりました。

ワードプレスをインストールして、プラグインをいろいろと調べながら構築。

だんだん出来上がってくると、記事を書きたくなってウズウズしてきますが、そのエネルギーを溜め込んで、プラットフォームの構築に集中集中。

 

 

■カテゴリを大まかに決める

書き始める時点で、どんな記事を配信するか、配信できそうか、記事ネタをランダムに出します。

それらの記事ネタをグルーピングして、カテゴリをつくります。

ちなみに、そのとき考えたカテゴリは下記の通りです。

◆ライティング
◆マーケティング
◆コンテンツ開発
◆事例
◆教育
◆セミナー、講座、イベント
◆アプリ、日記、その他
◆メルマガバックナンバー

カテゴリは少しずつ増えて、いまのブログサイドバーにあるようになっています。

 

 

■記事を書く

夜に下書きをして、朝見直しながら仕上げる。というリズムで記事を更新。

記事のネタを思いついたら、ツイッターでつぶやいたり、エバーノートに記録しておきながら、忘れないようにしておくと、記事を書くときにらくちんです。

3週間(21日間)〜1ヶ月くらい毎日更新し続けると、それが日常になってきますので、更新しないとなんかムズガユイ感じなってきます。

 

ブログ記事を書くことは、頭の中にある情報を、ブレインダンプしながら、新しい情報とミックスして、カタチにする作業と捉えています。

普段頭の中に、浮かんでは消えていく、アイデアや情報の備忘録としても、ブログは効果的です!

記事という、カタチにすることで理解が深まり、記憶が定着するので、アイデアがだだ漏れして、どこかにいってしまうのをストップしてくれます。

たまに、書いた記事を見直してみると、「よく書いたねぇ、えらいねぇ」、と自分を好きになれる効果も忘れてはいけませんね^^

 

 

■人は見たいものしかみえない

さて、はじめに観ていただいた動画ですが、これはネタの探し方のヒントとして、観ていただきました。

一度、カラクリを知ってから、動画を観ると、明らかに分かるのですが、違うポイントにフォーカスしていると気がつけません。

 

記事ネタもいっしょで、意識していなければ、みえません。

人は見たいものしかみえませんからね。

見たいという意識がその存在をつくりだし、それを見つめることでカラフルに動き出します。

ブログ記事を書こうと意識のスイッチが入っていると、ネタがフェイスブックフィードを流れてくるように、向こうからやってくるようになります(ちょっとだけ大げさに書きましたが、習慣化ができると、あながち言い過ぎではないことがわかります)。

 

【追記】

はじめは、ちょっと慎重になって、記事を書く時間もそれなりにかかりましたが、だんだんといい感じで肩の力が抜けて、リラックスして書けるようになってきました。

これは大きいな。

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. 5つの配信メディアと2つのライティング手法
  4. 神田昌典さんと中野巧の対談収録
  5. 【ネット集客】webで集客アップする方法を公開

関連記事

  1. happy

    コピーライティング・文章作成

    商品が売れない。と悩む前にする、1つの質問。

    商品が売れない。と、真剣に悩んでいた当時の僕は、“次の質問”を自分自身…

  2. Trinity

    コピーライティング・文章作成

    ビジネスにおける三位一体とは?

    「ビジネスに必要不可欠な3要素は?」と聞かれた…

  3. repeat

    仕事術・業務効率化

    パターン認識は力。あなたの成功を加速させる3つのステップ

    実は、できない理由は、3つしかありません。・いますぐはできない・ひとり…

  4. ツール/アプリ/日記/その他

    Appleを使い続ける理由

    気がつくと、身の回りに Apple 製品があふれてます。思い起…

  5. オープニングを制するものは、反応率の高い文章を制す!

    コピーライティング・文章作成

    心をわし掴みにするオープニングの力

    文章にもこのオープニング力を取り入れることができれば、反応率は大きーく…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. フェイスブックアクティビティ検索01
  2. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  3. 文章表現と文章構成
  4. ブランド構築の7つの要素

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  2. 会話

    人気記事

    神田昌典さんと中野巧の対談収録
  3. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  4. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  5. life

    人気記事

    ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
PAGE TOP