facebook

エンパシーライティング

フェイスブックは長文で?!閲覧時間を考慮するアルゴリズムの変更

Pocket
LINEで送る

 

1ヶ月ほど前に、
THE WALL STREET JOURNALで
流れたフェイスブックのニュース。

段階的に適応されるとのことでしたので、
そろそろ全面的に
実装されているころかもしれませんね。

 

こんにちは、中野 巧(こう)です。

 

その内容を引用しますが、
ひと言でいうと・・・

★★★
閲覧時間の長い投稿は、
ニュースフィードに表示されやすくなる。
★★★

 

フェイスブックでは長い間、ユーザーのニュースフィードへの表示を決める際、投稿への「いいね!」やコメント、友だちがシェアした回数が決定の要因となってきた。

だがこれからは、ユーザーが1つの投稿の閲覧に費やした時間も考慮されることになる。

フェイスブックは今後、ユーザーが「いいね!」を押すかどうかにかかわらず、ユーザーがどの投稿を読んでいるかを見極めるのに重要な全てのアルゴリズムを組み入れる。

ユーザーの好きそうなトピックを選ぶのがその目的だ。

このアルゴリズムの変更では、ユーザーが友人の休暇の写真やニュース記事を見た時間を追跡するだけでなく、それをユーザーが読む確率の高いパターンとも比較する。

そうしてフェイスブックはユーザーがより反応しそうなコンテンツをニュースフィードに表示する。

引用元:フェイスブック、アルゴリズムに閲覧時間加える

 

つまり!

フェイスブックでも読まれる文章が
力を持つということですね。

技術的なことはわかりませんが
方向性としては
必然的な流れかと思います。

フェイスブックでも、
エンパシーライティング
ますます求められる変更ですので、
私としては、大歓迎です!

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. 【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  2. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  3. [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  4. エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  5. ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術

関連記事

  1. エンパシー・ヒーローズインタビュー
  2. win lose

    ツール/アプリ/日記/その他

    「勝ち負けパラダイム」からの脱出

    「なぜ、説得すると人は離れ、納得すると人は共感する…

  3. エンパシー・ヒーローズインタビュー
  4. 伝える作法。コンテンツ作成の第一歩。

    コンテンツ開発

    伝える作法。コンテンツ作成の第一歩。

    「1を聞いて10を知る」とてもステキ。…

  5. happy

    コピーライティング・文章作成

    商品が売れない。と悩む前にする、1つの質問。

    商品が売れない。と、真剣に悩んでいた当時の僕は、“次の質問”を自分自身…

  6. エンパシーライティング

    「考え方」が違うから「行動」が違う。「行動」が違うから「結果」が違う。

    私が、20代のころに学び、いまでも強く心に残っている言葉があります。…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. フェイスブックアクティビティ検索01
  2. 会話
  3. 文章表現と文章構成
  4. ツールのマトリックス
  5. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. 文章表現と文章構成

    人気記事

    [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  2. life

    人気記事

    ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  3. 会話

    人気記事

    神田昌典さんと中野巧の対談収録
  4. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  5. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
PAGE TOP