春夏秋冬サイクル

ツール/アプリ/日記/その他

『ダブルSカーブ』で、ビジネスを綺麗に拡大するには?

Pocket
LINEで送る

 

成長カーブ(Sカーブ)をご存じの方も多いと思います。

ビジネスにおいても、導入期・成長期・成熟期・衰退というサイクルを知り、サイクルが終わる前に次のSカーブを描くことで、継続した成長と発展ができる。

そんな目安になる法則ですね。

詳しくは → 春夏秋冬サイクル

このSカーブを知っているとどのタイミングで何をするかの指標になるのでとっても便利です!

春夏秋冬サイクル

 

■ダブルSカーブとは?

もしかしたら、当たり前なのかもしれませんが、僕は『ダブルSカーブ』を考えます。

次のSカーブを描くときには、それが発展することで、前のSカーブも再度飛躍する──
その相乗効果を『ダブルSカーブ』と呼んでいます。

 

そうすると・・・

  • 前のSカーブが再び躍動
  • 前のSカーブで新しいSカーブが生きる

という効果があります。

 

実際にうまくいくかよりも、このように考えることが大切です。

なぜなら、いままでの積み重ねに光を当てることで、私たちのビジネスにさらなる幅と深みが出てくるからです。

 

 

■次のSカーブを考えるタイミング

はじめのSカーブが動き出していないのに、次のSカーブを考えないほうがいいです。

なぜなら、Sカーブが動き、躍動しはじめてこそ(成長期に入って以降)、見えてくる次のSカーブがあるからです。

しっかりとSの曲線がみえはじめるまでは、ただただ目の前のことに全力投球することをオススメします。

 

少し表現を変えれば、1つ目のカーブ(Sカーブ①)が動いてもいないのに、次のSカーブ(Sカーブ②)のことばかりに気を取られると、そのヨコシマな気持ちが、はじめのSカーブくんの機嫌を損ねてしまうので、うまくいくものもいかなくなってしまいます。

はじめのSカーブ(Sカーブ①)を大切に育てるからこそ、次のSカーブ(Sカーブ②)が見え、共に成長してくれるんですね。

 

 

■Sカーブに相乗効果をもたらす質問

Sカーブ①とSカーブ②が相乗効果を持つためには、次の質問が効果的です。

 

・なぜ、Sカーブ①があってこそ、Sカーブ②が動き出すのか?
・なぜ、Sカーブ②がうまくいくと、再びSカーブ①が躍動しはじめるのか?

 

この問を投げかけながら、あなたのビジネスを俯瞰してみると、見えていなかったリソース(財産)がポッと浮かび上がってきます。

 

そのときあなたはこう言うでしょう。

「あのとき、これを一生懸命やっておいてよかった!」と。

 

まさに、スティーブ・ジョブズの言った、コネクティング・ザ・ドッツがつながりはじめる瞬間です!

楽しいですね^^

 

◎追伸

ビジネスにおいて、Sカーブを生み出すには、ライティング力を磨くのが近道です!

さらなる最短距離を突き抜けたい方は、そのための2日間──マスター講座をご活用ください。

 

半年ぶり、年内最後の開催となりますので、今はまだ早いと思っている方でも、ピンときているあなたは、いまがタイミングです。

いち早く情報を得て、ひとつでも実践を重ねることが、2段飛ばしのステップアップを可能にするからです。

あなたのご参加お待ちしております!

10月24・25日(土日)
エンパシーライティング・マスター講座
#中野巧が10年間積み重ねた──超濃密な情報を、すべてお持ち帰りいただきます!

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  2. [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  3. エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  4. 【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  5. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

関連記事

  1. facebook

    ツール/アプリ/日記/その他

    僕がフェイスブックページをやらない4つの理由

    認識が間違っていたら、ぜひ教えてください(マジで)。僕は、フェ…

  2. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法

    フェイスブックで、自分で書いた過去投稿を探すのに苦…

  3. 起業

    ツール/アプリ/日記/その他

    起業する前にやっておきたい7つの準備

    僕が独立したのが、約10年前。苦労も山盛りあり…

  4. 脱「セールスブロック」の、3つの方法

    コピーライティング・文章作成

    脱「セールスブロック」の、3つの方法

    「本当に売りたいと思っているの?」という質…

  5. ツール/アプリ/日記/その他

    2014年、春、沖縄

    先日、沖縄事件の記事(ANAとジャックバウアーと沖縄)を書きましたが、…

  6. モバイル フレンドリーではありません

    コピーライティング・文章作成

    4月21日グーグルインパクト!今すぐ、モバイルフレンドリーテストを!

    今年の4月21日以降、スマートフォン対応していないサイトはスマートフォ…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. 会話

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

    人気記事

    ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  4. 人気記事

    【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  5. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
PAGE TOP