ブログ

【トップ1%】になるのはカンタンだ!

Pocket
LINEで送る

トップ1%になるのは、カンタンです。

誰でもできる 平凡なことを、非凡にする だけで、トップ1%になれます。

 

誰でもできる平凡なこと、というのは、ひとつひとつが、技術やスキルに関係なくできるという意味で、努力をしなくていいということではないですよ。

 

たとえば、

●毎日1時間勉強する
●*見切れ写真を毎日フェイスブックにアップする
●毎日誰かをほめる
*見切れ写真:私の仲間が広めている「中央に人がいない記念写真」

など、どれもやろうと思えば、誰でもできますよね。

 

誰でもできるんだけど、継続すればするほど、あなたはランキングを、2次曲線的に登っていくことができます。

なぜなら、それだけ継続することは、ムズカシイから。

 

 

■続けるだけで、トップ1%

たとえば、ブログをはじめ“たい”と思う人が、1000人いたとします。

実際にはじめるのは、100人もいないでしょう。

つまり、はじめただけで、トップ10%入り!

では、ブログをはじめた100人のうち、
・毎日更新する人は?
・半年以上継続して定期配信している人は?

となると、10人もいないでしょ。

 

つまり、ブログをはじめて、毎日更新したり、途中で休んでもいいから継続しているだけで、トップ1%の仲間入りができるんです。

 

まず、『●●“したいなぁ”』と『◎◎“する”』という二つは、大きく違います。

残念ながら前者の方が、実際に行動に移しているのをみたことがありません。

慣性の法則が働くので、【取り組みはじめの壁】を超えるためには、大きなエネルギーが必要だからです。

この壁を越えれば、まずはトップ10%!

 

次の壁は、【継続の壁】

「継続は力なり」という言葉があること自体、続けることが容易ではないことを表しています。

でも、続けるだけで、トップ1%になれると思えば、少しはモチベーションが上がりますよね。

 

 

■継続する仕組みをつくる

継続したいと思ったときに、自分の意志だけで継続することは、ほとんどの場合、私にはムリでした。

だから、はじめるときに継続するための仕組みを考えるようにしています。

 

習慣化するための、1% の記事も参考にしていただけますが、継続する仕組みの観点から3つほどあげると、たとえば、

●達成したときの、自分へのご褒美を用意する
●時間を決める
●楽しいことと関連付けをする

 

●達成したときの、自分へのご褒美を用意する

これは、カンタンですね。

ブログであれば、ブログをはじめたら・・・、10記事書いたら・・・、30記事書いたら・・・、と達成ごとにご褒美を用意しておく。

私の場合は、64記事達成で沖縄旅行(9割仕事・・だけど)。

 

●時間を決める

いつやるのか、「時間を決める」これはパワフルです。決めないと気がついたら寝る時間になっています。

時間を制するものは、習慣を制する!

私は、記事の下書きを夜に書いて、次の日の朝に仕上げをしてアップする。というように、だいたいの時間を決めています。

 

●楽しいことと関連付けをする

宿題をしたら、お菓子を食べていい。みたいなのってよくありますよね。

これでもいいですし、逆もあり。楽しいことを先にやっちゃう。

どちらにしても、楽しいことと、継続したいことをセットにしておくんですね。

・「好きなテレビドラマ」をみたら、『ブログを書く』
・『ストレッチ』をしたら、「まんがを読む」

みたいに、「好きなことと」と『継続したいこと』をセットにしておくと、楽しく継続できるようになりますよ。

 

継続するのは大変なことだと認めて、続けていくためのモチベーション管理をどう仕組み化するかが大切、ということですね。

 

平凡なことを、非凡にする。

まずは、あなたの“平凡”をみつけてくださいね。

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. WordPressテーマの選び方(無料/有料テーマを厳選)
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. 5つの配信メディアと2つのライティング手法
  4. ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  5. エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス

関連記事

  1. スタンディングデスク02

    仕事術・業務効率化

    続【実録】スタンディングデスク7日目

    興味を持っていくださっている方の声が数名聞こえてきましたの…

  2. repeat

    仕事術・業務効率化

    パターン認識は力。あなたの成功を加速させる3つのステップ

    実は、できない理由は、3つしかありません。・いますぐはできない・ひとり…

  3. 201403日経新聞広告
  4. ツール/アプリ/日記/その他

    ついに「夢は紙に書くと叶う」 メカニズムが解明!

    先日、ある県立高校でエンパシーライティングの特別授業を行いました。…

  5. ツール/アプリ/日記/その他

    2014年、春、沖縄

    先日、沖縄事件の記事(ANAとジャックバウアーと沖縄)を書きましたが、…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. フェイスブックアクティビティ検索01
  2. ツールのマトリックス
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  4. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  5. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
PAGE TOP