Dropbox

ツール/アプリ/日記/その他

Dropbox(ドロップボックス)で作業環境を整える

Pocket
LINEで送る

私は、仕事の作業環境をとても大切にしています。

たとえば、外で2時間仕事をするとしたら、1杯200円のコーヒーショップよりも、1杯800円だったとしても、集中できるカフェを選びます。

なぜなら、費用対効果を考えれば、その差額をはるかに超える仕事ができるからです。

都内のスタバやマックとかは、人が多すぎて座ることもままならないので、時間と集中力を奪われてしまうことが多いです。

とはいっても、近所のモスバーガーやドトールにはしょっちゅう行きますが。。。
(朝にいくことが多いので空いているんです)

 

仕事部屋を2日に1回は、自分で掃除機をかけるのも、気持ちよく集中して仕事ができるようになるからです。

昨日の記事(Appleを使い続ける理由)で書いたApple製品を使うのも、素晴らしいデザインに囲まれることで、クリエイティビティが刺激されるからです。

 

 

■仕事の作業環境を整える

パソコンの作業環境もすごく重要だと思っています。

私は、パソコンが得意ってわけではないので、できるだけシンプルに仕事をしたいんですね。

シンプルさを実現させてくれる、素晴らしいサービスのうち、これだけは外せないのが、いまさら感もありますが、 Dropbox(ドロップボックス)です。

 

Dropbox(オンラインストレージサービス)

複数のパソコンを使うときには、オンラインストレージサービスが本当に便利です。

いつでも、どこでも同じ環境で仕事ができることは、作業効率を上げるだけでなく、仕事に取り組むハードルをググッと下げてくれます。

オンラインストレージサービスでオススメなのが、Dropbox(ドロップボックス)

 

Googleドライブやsugarsync(シュガーシンク)などのサービスも仕事のデータ共有で使っていますが(相手側が使っているので)、同期の早さや快適さは、Dropbox(ドロップボックス)がダントツです。サクサク動いてくれるので、ストレスフリーです!

 

2GBまでは無料ですが、仕事のデータから、iphone で撮った写真まで、すべて放り込んでいるので、私は100GB(月1000円くらい)の有料プランにしています。

ネット環境があれば、どこにいても、いつもで、パソコンだけではなく、iPhone や iPad でも必要なデータが見れる安心感と作業効率アップの恩恵を考えると、月に1000円よりはるかに高い価値を感じています。

 

これまでは、データのバックアップ用に、外部ハードデスクを2つ用意していましたが、それもなくして、ドロップボック& Time Machineで1つの外付けHDDにバックアップしています。

フォルダもシンプルにすると、すぐにデータが探せるので、仕事に取り組むハードルが下がります。

あまり管理が得意ではないので参考にならないかもしれませんが・・・

一応こんな感じでやってます。

ホーム_-_Dropbox

Dropbox(ドロップボック)で、こんな感じでフォルダ管理しています

ドロップボックスの裏技ではないですが、削除したデータはいつでも復旧することができます(完全に削除しなければ)。

しかも、削除データは容量にカウントされないんです。

説明がヘタですが、無料で2GBで利用していて、仮に削除したファイルに1GBあったとしても、普通に2GBを使えるんです。

ある意味、無限の容量が使える?のです(たぶん)。

 

ついでに、私がよく使うソフトをリストアップしてみると・・・

●イラストレーターCC
●Keynote
olivineeditor(アウトラインプロセッサ)
●グーグルクローム(ブラウザ)
●evernote(エバーノート)
●itune

・・・

あれっ??
リストアップしてみたら、ほとんどこれしかない!

でも、これだけで仕事ができてるっていい感じかも。

 

PS.

パソコンを複数使う場合は、キーボードを同じにすることも重要。

キーボードの感触が違うと、その違和感が手のスピードを大幅にダウンさせます。
(というように、僕は妻を説得して MacBook Air を買いました笑)

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  2. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  3. 5つの配信メディアと2つのライティング手法
  4. 神田昌典さんと中野巧の対談収録
  5. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?

関連記事

  1. スタンディングデスク02

    仕事術・業務効率化

    続【実録】スタンディングデスク7日目

    興味を持っていくださっている方の声が数名聞こえてきましたの…

  2. 万華鏡

    コピーライティング・文章作成

    「売れない」を「売れる」に変えるカンタンな3つの方法

    妻に、潤いのあるティッシュを頼まれてドラッグストアに行ったときのことで…

  3. 『売れる文章術』pop02
  4. コンテンツ開発

    ブログは、アイデアや情報の備忘録

    64記事までは、毎日ブログ記事を更新すると、『エンパシー・セルフマーケ…

  5. stop

    コピーライティング・文章作成

    文章を書かない理由

    フェイスブックなどのソーシャルプラットフォームが充実することで、…

  6. smile

    仕事術・業務効率化

    僕は悪くない。

    トゥルルルルルルル。夜中の2時。携帯電話の着信音に目が覚め…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. 文章表現と文章構成
  2. 会話
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  2. 会話

    人気記事

    神田昌典さんと中野巧の対談収録
  3. 文章表現と文章構成

    人気記事

    [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  4. life

    人気記事

    ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  5. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
PAGE TOP