コピーライティング・文章作成

文章で重要なのは「何を言うかよりも、何を言わないか」

Pocket
LINEで送る

コーヒーを飲みたいとき、あなたはどちらを選びますか?

1.そば屋のコーヒー
2.スタバのコーヒー

選べるとしたら、ほとんどの方が「2」を選ぶと思います。
それは、なぜでしょうか?

何にでも手を出している感が漂うそば屋の中途半端さではなく、コーヒーに特化しているスタバのエキスパート性を選んでいるからでしょ。

なんでも出来る ≒ なんにも出来ない
ということを、本能的に知っているからからかもしれません。

「何をするかより、何をしないか」が、エキスパート性につながります。

スティーブジョブスも、

「最も重要な決定は何をするかではなく何をしないかを決めることだ」

と言っていますね。

 

文章も同じです。
「何を言うかよりも、何を言わないか」
これが大事。

私が昔よくやっていた間違いは、言いたいことをあれもこれも福袋のように詰め込んでしまうこと。

どれもそれなりにいいんだけど、なんか印象に残らないんだよねぇ。みたいな感じ。
(最近の福袋は、とってもいいらしいですが)

まず、このてんこ盛りをやめてみると、文章がとってもスリムになり、伝わりやすく、記憶にも残りやすくなります。

ブログで言えば、
1記事=1メッセージ
なわけです。

その1メッセージがそのままブログのタイトルになると美しい!

たとえば、ブログの場合で、
×1記事=2メッセージ
になってしまいそうだったら、

◎2記事=2メッセージ
にすればいいのです。

その方が、読み手にも、書き手にもメリットがありますよね。
・読み手:読みやすい、理解しやすい、覚えやすい
・書き手:まとめやすい

 

小さな範囲で言えば、
1文=1メッセージ(1文1意)

たとえば・・・(例で書いた文章なので内容にはさして意味がないです)

私はブログを書くときに、いつも意識していることがあるのですが、ブログは自分の想いを伝えるための素晴らしいツールですので、自分自身の自己成長として捉えながらも、読者の方にいかに役に立てていただけるかが重要だと思っています。

これだと、読めなくはないですが、何を言いたいのかよくわかりませんよね。
ここに、1文=1メッセージ(1文1意)の原則を当てはめてみましょう。
よかったらクイズだと思って、少し考えてからスクロールしてみてください。

私だとこうなります。

ブログは自分の想いを伝えるための素晴らしいツールです。
同時に自分自身を成長させてくれるツールです。
私がブログを書くときに、いつも意識していることがあります。
それは、読者の方にいかに役に立てていただけるかを意識することです。

簡単な例ですが、読んだ感覚が違いますよね?

 

大きな範囲で言えば、「売れる本は、一言で言えなければダメだ」と、執筆中に誰かに教えてもらいましたが、これも、

  • 1書籍=1メッセージ
  • 1節=1メッセージ(1節1意)
  • 1段落=1メッセージ(1段落1意)

の原則ですね。

 

いくら美味しいものでもごちゃ混ぜにしたら、ザンパンになってしまいます・・・。
あぁぁ、なんてもったいない。

  • 1文=1メッセージ(1文1意)
  • 1節=1メッセージ(1節1意)
  • 1段落=1メッセージ(1段落1意)
  • 1記事=1メッセージ(1記事1意)

を意識してみてください。

▼こちらの記事も参考になります
文章を上達させるのは「急所」を見極めること

 

PS.エンパシチャートをお使いのあなたへ
エンパシーチャートには、この原則も組み込まれています。
メッセージをブレインストーミングのようにあなたのメッセージ浮かび上がらせ、次の段階で選択や構成をするときに、自動的に取捨選択ができるようになっています。

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  2. [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  3. エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  4. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  5. 神田昌典さんと中野巧の対談収録

関連記事

  1. 万華鏡

    コピーライティング・文章作成

    「売れない」を「売れる」に変えるカンタンな3つの方法

    妻に、潤いのあるティッシュを頼まれてドラッグストアに行ったときのことで…

  2. ブログをフェイスブックに乗り換えても上手くいかない5つの理由
  3. 日経MJ20171018
  4. よくある質問にお答えします

    コピーライティング・文章作成

    [FAQ]“抽象的”を“具体的”にすると相手に響く文章になる

    Q:相手に響く文章が書けませんA:【抽象的な文章】を【ほんの少…

  5. 001文章を書く時間がない
  6. よくある質問にお答えします

    コピーライティング・文章作成

    [FAQ]他と同じような広告になってしまいます。

    美容院の広告原稿作成に、なかなか納得のいく文章が書けずモヤモヤしている…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. ツールのマトリックス
  2. 会話
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  4. life
  5. 文章表現と文章構成

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  2. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  3. 人気記事

    【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  4. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  5. 人気記事

    WordPressテーマの選び方(無料/有料テーマを厳選)
PAGE TOP