よくある質問にお答えします

よくある質問

[FAQ]情報を自動的に集めるには?

Pocket
LINEで送る

Q:情報を集める時間がありません

A:情報を集めるアンテナ(適切な質問)を立てよう

@@@

情報収集って、何かと大変です。よね?

私は、特に講座や教材を作るときに、情報収集の必要に迫られます。

書籍を読んだり講座に参加したり、いろいろな人に会ったりと、どんどん情報をインプットしていきます。

 

書籍であれば、1日に30冊読むこともあります。
(書籍からの情報収集には、フォトリーディングを活用しています)

 

そうした、まとまった情報収集が必要なときもありますが、必要に迫られた仕事でもない限り、そこまですることは、まずありません。

 

ほとんどの場合は、日常生活の延長で、情報収集をしています。

私の方法が、あなたのお役に立つかもしれませんので、それをお伝えしますね。

 

 

■カラーバス効果

それは、【アンテナを立てる(脳に質問を投げかけておく)】こと。

これだけで、あなたの欲しい情報が自然に集まってくる!としたら、どうでしょうか?

 

何もしなくても、必要な情報が必要なタイミングで飛び込んでくるので、眠い目を擦りながら検索窓にキーワードを打ち込み、机の前にかじりつく必要がなくなるかもしれません。

 

たとえば、あなたが、プリウス(トヨタの車)に乗るようになったら、街中に、プリウスが溢れるようになります。

あなたが、メガネをかけるようになったら、街中が、メガネをかけた人だらけになります。

あなたが、ユニクロのダウンジャケットを着るようになったら、街中は、ユニクロのダウンばかりです。

 

「カラーバス効果」という心理学用語があります。
※カラーバスは「色を浴びる」の意

「今日のラッキーカラーは赤!」なんて言われると、街中で「赤」ばかりが目についたりしますよね。

意識していることほど、それに関係する情報が自然に舞い込んでくることを、「カラーバス効果」と言います。

 

 

■自然に情報が集まってくる3ステップ

「自然に情報が集まってくるための手順」をお伝えします。

1.考える
2.手放す
3.見つかる

の3ステップです。

 

たとえば、何かについて、ブログの記事を書くとします。

「う~~ん、う~~ん」とうなっていても、なかなか書けないときもあります。

(1.考える)

 

ある程度考えても書けないときには、思いきって、ブログを書くのをやめてみる。

(2.手放す)

 

手放した後は、楽しいことやリラックスしながら普通に過ごしていると、たいていは48時間以内に、欲しい情報が向こうからやってきます!

(3.見つかる)

 

しっかりと考えたことであれば、アンテナ(適切な質問)が立ち、そのアンテナに向かって、情報が吸い寄せられてくるイメージです。

 

相対性理論を生みだした天才科学者は、こう言いました。

———————————————————

「もし自分が死にそうな状況になって、

助かる方法を考えるのに1時間あるとしたら、

最初の55分は、適切な質問を探すのに費やすだろう」

アルベルト・アインシュタイン

———————————————————

 

つまり、適切な質問さえ見つかれば、答えは簡単に見つかってしまうのです。

適切な質問を投げかけて、アンテナさえ立てておけば、脳は勝手に情報を探してきてくれます。

 

 

■脳の驚くべき力

脳がどれだけすごい能力を持っているか?

ご存知かも知れませんが、人間(あなた)の右脳(潜在意識)は、毎秒1000万ビットを超える情報を処理しています。

天才です。

 

8ビットを1バイトとすると、毎秒1000万ビット = 毎秒125万バイト

漢字やひらがな、カタカナの全角文字を1文字2バイトとすると、毎秒1000万ビット = 毎秒125万バイト=62.5万文字となりますので、人間の右脳(潜在意識)は、1秒間に、625000文字=400字詰めの原稿用紙1562枚という膨大な情報を処理できるのです。

※参考
左脳の処理能力は、毎秒40ビットと言われていますので(40ビット=5バイト=2.5文字)、右脳の処理能力とは、歴然とした差があります。

 

この潜在意識を活用するひとつのコツが、

【アンテナを立てる(脳に質問を投げかけておく)】

ことなのです。

 

ちなみに、私の配信しているメルマガ【穴埋めキャッチコピー365日】ですが、ココだけの話……スタートした時点で、No.10までしかできていませんでした。ぶっちゃけ(汗)

 

しかし、365日配信すると決めてアンテナを立てたので、電車に乗っても、新聞を読んでも、仲間と話していても……私の脳は、【穴埋めキャッチコピー365日】のネタを、自然と探してくれます。

そして、“向こう”からやってきたキャッチコピーを、iPhoneにメモって、家に帰ってから作業をする。

 

「365日も、よくキャッチコピーを出せますね」

 

なんて、言っていただくこともよくありますが、実は、それほど大変ではありませんでした。

#参照記事:アウトプットとインプットはどちらが先?

 

 

■アンテナを立てるコツ

つまり、作業の時間短縮方法は【アンテナ(適切な質問)を立てる】こと。

アンテナが立てば、情報が自然と集まってきます。

 

集まってきた(思い浮かんだ)アイデアを忘れないように、その場でメモをしておくだけ。

あとは、机の上で集まったメモをヒントに、原稿を仕上げていけばOKです。

 

机は考える場所ではなく、作業する場所。

 

アンテナを立てるコツは、一度、思いっきり考えてみる!ことです。

 

◆目いっぱい考えてから、手放してみよう

 

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  2. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  5. 神田昌典さんと中野巧の対談収録

関連記事

  1. ツール/アプリ/日記/その他

    神田昌典さんとの12年間。『売れる文章術』

    12年前のある日。1冊の本を友人から紹介さ…

  2. 脱「セールスブロック」の、3つの方法

    コピーライティング・文章作成

    脱「セールスブロック」の、3つの方法

    「本当に売りたいと思っているの?」という質…

  3. rome

    ツール/アプリ/日記/その他

    なぜ努力が続かないのか?努力の前にある2つのタスク。

    「努力するぞーっ!」・・・と気合をいれる!これがダメなことは、なんとな…

  4. Adobe Ideas

    ツール/アプリ/日記/その他

    Adobe Ideas – 最強のiPadイラストレーションアプリ

    いままで、iPadでイラストを描くために、いろいろなアプリを使ってきま…

  5. numbers

    仕事術・業務効率化

    習慣化のコツは、数値化にあり

    習慣化できるものと、できないもののパターンを考えて…

  6. よくある質問にお答えします

    コピーライティング・文章作成

    [FAQ]見出しが8割

    Q:書き進めていくうちに内容がブレてしまいますA:8割を完成さ…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. 文章表現と文章構成
  2. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  3. life
  4. ブランド構築の7つの要素
  5. メディア比較表02

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  2. 人気記事

    【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  3. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  4. 人気記事

    WordPressテーマの選び方(無料/有料テーマを厳選)
  5. 会話

    人気記事

    神田昌典さんと中野巧の対談収録
PAGE TOP