ツール/アプリ/日記/その他

iPhoneのアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」がすごい! 使い方ガイド

Pocket
LINEで送る

講座のときに、気づきや目標を書いた付せんを壁に貼ってもらいます。

すると、参加者のナレッジがひと目で共有できて学びが、ぐ〜〜〜んと、加速します。

受講生さんにとっても、僕らにとっても、ひじょーに、価値ある「壁」です!

 

だって、そのときそのとき浮かんだ一瞬のひらめきを全員で共有できるんですから、

まさに、【宝の壁】です。

 

それを眺めているだけで、気づきはもちろん、ブログや書籍のネタが、次々に浮かんでは消え。。

「ああぁぁぁ、消えちゃダメ〜」

ってくらいネタの洪水がやってきます!

か・い・か・ん ♪

 

でもね。1つだけ困ったことが、あるんです。

それは、「保管」。

1回の講座だけでも膨大な付せんの数なので、家の中が付せんだらけに、いや、むしろ付せんの中に住んでるみたいになっちゃう。

パソコンで打ち込んでデータ化するにも、膨大な時間がかかってしまうし、、、

そこで、このアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」。

 

たぶん日本でこのアプリに感謝しているランキングをつくったら、おそらく100位に入る自信。あります!

だって、この写真の壁が、

気づきの壁

こんな素敵なデータにあっと間になってしまうから。

気づきの壁をデータ化

 

元データは拡大すると、ばっちり文字、読めますよ。
(この写真は拡大しても読めません)

 

アプリの操作もユーザーフレンドリー度がめっちゃ高い!使ってて気持ちいいレベル。

ふだん、iPhoneのOSアップグレードは、半年くらいしてからする慎重派なのですが、このアプリのために信念を曲げて、iOS8した価値は十二分にありました!

 

それでは、実際に使い方をガイドしていきますね。

 

 

■Post-it® Plus(ポストイットプラス)の使い方ガイド

Post-it® Plus

まずは、iPhoneのアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」をダウンロード

 

アプリを立ち上げて、下部にある「カメラボタン」をクリック。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)001

 

すると、カメラモードになりますので、ライトのON・OFFを選択して、カラフルな「カメラボタン」を【長押し】します。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)002

 

はい!一発で16枚の付せんが認識されました! やったーっ。

すかさず【Create Board ボタン】をクリック。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)003

 

これだけで、付せんのがデータになりました。

写真に収めた付せんデータは、グループごとに管理されます。

グループ名を変えたり、配置を整えたり、かゆいところに手が届く設計ですね。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)004

 

付せんが収まっているボックスの変形も自由自在。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)005

 

しかし、付せんが認識されないことも・・・

Post-it® Plus(ポストイットプラス)006

 

でも大丈夫!認識されていない付せんの付近をタップすると、拡大されて、
「ここ付せんじゃないですか?」みたいに囲ってくれます。

囲みの大きさを調整して【DONE】をクリック。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)007

 

これで、すべての付せんが認識されました。

追加のグループになるので【Add to Board】をクリック。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)008

 

 

後から、一枚一枚を回転したり、移動したり、拡大したり、自由に活用することができます。

 

Post-it® Plus(ポストイットプラス)009

 

ほら!相当な数の付せんがあっても、あっという間にデータ化できる優れもの。

 

Post-it® Plus(ポストイットプラス)010

 

階層としては、Boards > Group となっています。

「Board」「Group」を合体させることもできちゃいます。

 

Post-it® Plus(ポストイットプラス)011

 

これは、Boardが3つある状態です。
・20140318-19エンパシー・セルフマーケティング講座
・20140713プレミアム(エンパシーライティング・ベーシック講座)
・20140920-21マスター講座

Post-it® Plus(ポストイットプラス)012

 

これは、『20140318-19エンパシー・セルフマーケティング講座』というBoardの中に、『目的』『課題・悩み』『気づき』『GroupA』という、Groupがある状態です。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)013

 

データのエキスポートも簡単。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)014

 

多様な形式でエキスポートできますので、管理も便利。

Post-it® Plus(ポストイットプラス)015

 

まぁ、とくかく使ってみてください。

感動しますよ!!

 

Post-it® Plus

まずは、iPhoneのアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」をダウンロード

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  4. [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  5. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?

関連記事

  1. 仕事術・業務効率化

    器用貧乏にならないために、勇気をもって「選択」

    「選択」と「集中」の重要性は、よく知るところだと思います。何を…

  2. 開催2ヶ月前に満席になったランディングページの秘密

    コピーライティング・文章作成

    開催2ヶ月前に満席になったランディングページの秘密

    講座やコンテンツに磨きをかけようと先月末に書籍を2…

  3. 春夏秋冬サイクル

    ツール/アプリ/日記/その他

    『ダブルSカーブ』で、ビジネスを綺麗に拡大するには?

    ビジネスにおいても、導入期・成長期・成熟期・衰退というサイクルを知り、…

  4. numbers

    仕事術・業務効率化

    習慣化のコツは、数値化にあり

    習慣化できるものと、できないもののパターンを考えて…

  5. rome

    ツール/アプリ/日記/その他

    なぜ努力が続かないのか?努力の前にある2つのタスク。

    「努力するぞーっ!」・・・と気合をいれる!これがダメなことは、なんとな…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. フェイスブックアクティビティ検索01
  2. メディア比較表02
  3. ツールのマトリックス
  4. ブランド構築の7つの要素
  5. 会話

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  2. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  3. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  4. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  5. 文章表現と文章構成

    人気記事

    [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
PAGE TOP