コピーライティング・文章作成

ペルソナとエンパシーチャートの関係

Pocket
LINEで送る

エンパシーチャートには、私がいままで学んできた、さまざまなエッセンス(NLP、個性心理学、心理学、大脳生理学、マインドマップ、フォトリーディング、全脳思考、成功哲学、飛び込みセールス、住宅設計、10年間の文章経験 など)が埋め込まれています。

 

それだけに語り出すと、とっても奥深いんです。

 

「エンパシーで、ネガティブな架空の人物を登場させる部分についての質問です。

 この部分は、「ネガティブな特定の人物」ではなく、「架空の人物」ってところがポイントなのですよね?

 その理由や利点を知りたいです!」

 

と先日の記事に「ANAとジャックバウアーと沖縄」ご質問をいただきました。
※記事内容と質問には関連がありません笑

 

今日は、エンパシーチャートで設定する、ポジティブとネガティブの対象設定について書いていきますね。

エンパシーチャートを知らない方には、なんだかよくわからないと思いますので、今日の記事はスルーしてください。

 

 

■ペルソナをハッピーにするのはどうか?

エンパシーチャートを描くときには、あなたの文章を読んでワクワクする“具体的にひとり”をイメージしてもらいます(ポジティブな対象)。

マーケティング業界の方に、ときどき質問を受ける質問として、“具体的なひとり”は「ペルソナ」でもいいのか? というのがあります。


「ペルソナ」戦略とは、「ペルソナ」という代表的な顧客プロフィールを詳細に設定し、企業内で共有し、人物像への理解を深めることでマーケティング方針を統一する戦略

 

私の答えは、リアルにイメージできるのであれば「ペルソナ」でもかまわないが、できれば実在する“具体的なひとり”にしてください。

とお答えしています。

 

なぜなら、「ペルソナ」という架空の顧客像をイメージしていくと、実在しないだけに、自分にとって都合のよいセリフやイメージを投影しやすくなってしまうからです。

共感を生み出すためには、相手に寄り添って、メッセージを創造することが大切ですので、具体的なイメージから展開していくことが重要なのです。

 

もちろん、共通点のない人たちが集まって、エンパシーチャートを描くときなど、共有できる人物がいない場合には、「ペルソナ」を使うこともありますが、それでも、誰かの“具体的なひとり”を共有して、進めた方が共感を生むメッセージは生まれやすいと感じています。

 

 

■ネガティブの対象は、どうして「架空の人物」なのか?

勝手な想像で相手にネガティブをイメージを持ってしまいかねないからです。

先に設定したポジティブな対象は“具体的なひとり”でしたが、これはハッピーになっている姿をイメージするので、いくら想像を膨らましてもOKです。

 

しかし、ネガティブも同じように“具体的なひとり”から連想してしまうと、勝手な想像が膨らんで、相手にネガティブなイメージを持ってしまったり、想像と現実が混ざり合ってしまう可能性も否めません(ほとんどの場合は問題ありませんが)。

 

ですので、ネガティブな対象は「架空の人物」を設定するようにお伝えしています。これは「ペルソナ」といってもいいでしょう。

ただ、「架空の人物」ですと、“具体的なひとり”に比べて、イメージしにくくなりますので、6マスの左下【ネガティブな感情】をヒントにしながら、「架空の人物(ペルソナ)」をイメージしていきます。

 

「あー、そういう人もいるよねーっ」と笑ながら、ネガティブと向き合うと、より楽しくエンパシーチャートが描けるかもしれませんね。

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  4. フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  5. 【ネット集客】webで集客アップする方法を公開

関連記事

  1. 進路指導

    エンパシーライティング

    キャリア教育にエンパシーチャート

    私を含め、ほとんど方がその存在を知らない雑誌。…

  2. コピーライティング・文章作成

    64記事を振り返って、みえたもの

    本日、2月22日は、私にとって記念日です。年始の記事『習慣化す…

  3. メリットの先に「売れる」がある。

    コピーライティング・文章作成

    メリットの先に「売れる」がある。

    実は、売れるか、売れないかは、ほんの些細な違いだっ…

  4. エンパシーライティング 1DAY 講座

    コピーライティング・文章作成

    いますぐ!文章で「結果」と「共感」を生み出す、エンパシー1DAY講座

    メルマガバックナンバー@エンパシーデザイン・ラボ通信(2013年12月…

  5. コピーライティング・文章作成

    最先端のインプット法&最強のアウトプット力

    2004年、まだ27才のときに、受講したフォトリーディングを受講したと…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. メディア比較表02
  2. フェイスブックアクティビティ検索01
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. life

    人気記事

    ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  2. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  5. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
PAGE TOP