よくある質問にお答えします

コピーライティング・文章作成

[FAQ]“抽象的”を“具体的”にすると相手に響く文章になる

Pocket
LINEで送る

Q:相手に響く文章が書けません

A:【抽象的な文章】を【ほんの少し具体的】にしてみましょう

@@@

“なんかいまいち”相手に、響かない“文章になってしまう。

あなたが書いた文章で、

・自分自身納得できない(しっくりこない)
・思った反応が得られない
・思っていることを伝えられない

そんな経験をお持ちの人は、意外と多いはず。

この状況を、今すぐ打破しましょう!

 

『文章が、抽象的ではないですか?』

 

相手に響かない文章の例としては、「抽象的な表現が多い」ことが挙げられます。

もう少し踏み込むと、「省略」「一般化」「歪曲」と細かく分けられますが、ここでは簡単にイメージしていきましょう。

 

例えば、
・もっと幸せになりたい
・成功したい
・あの人はいい人です
・私はダメな人間なんです
・自由になりたいです

は、思わず使ってしまいがちな表現です。

しかし、これは極めてあいまいで、抽象的な表現。

これでは、「心を動かす文章」には、なりません。

 

実は、「抽象的な表現」は、“書くのが楽”なのです。

だから、意識しないと、思わず「抽象的な表現」に流れてしまいます。

しかし、この「抽象的な表現」を、ほんの少し具体的にするだけで、あなたの文章は飛躍的に人を惹きつける文章になります。

 

 

■どうすれば、【抽象的】→【具体的】にできるのか?

「抽象的だなぁ」と思う文章に対して、自分で“つっこみ”を入れるだけで、OKです。

先ほどの抽象的な表現を具体的にするにはどうすればよいか。

———————–
・もっと幸せになりたい

◎つっこみ:「誰と比べて?」「なにと比べて?」「どの~と比べて?」
———————–
・成功したい
・あの人はいい人です

◎つっこみ:「誰が?」「いつ?」「なにが?」「どこで?」「誰に?」「なにを?」
———————–
・私はダメな人間なんです

◎つっこみ:「誰がそう決めたの?」「どんな基準で?」「どんな理由で?」
———————–
・自由になりたいです

◎つっこみ:「具体的にいうと?」「なにについて?」
———————–

と、“つっこみ”の【質問】を自分自身に投げ掛けるだけで、あなたの文章は見違えるほど具体的になっていきます。

 

例文の、どちらに、より感情移入できるか意識しながら読んでみてください。

【例文1】
私は小さい時からダメな子だったので、当時、バカにされていた人たちを見返すために、どうしても成功したいと思っていました。

↓ 具体化

【例文2】
私は、小学校低学年の頃から、母に、「本を読みなさい。本を読まないからあなたはバカなのよ」と言われ、自分のことをずっとダメな子だと思っていました。

でも、そんな母を見返すため、驚かすために、会社で出世し、ゆくゆくは起業・独立して、妻と子どもの笑顔に囲まれた幸せな家庭を築くという、私の中での“成功”を、手に入れたいと思っていました。

 

読み比べてみて、いかがでしょうか。

どちらが感情移入して読むことができましたか?

 

 

■“抽象的な文章”と“具体的な文章”の違い

具体的にするために、はじめは意識的に【質問】をする必要がありますが、慣れて習慣化されてくると、自然に具体的な文章が書けるようになります。

抽象的な文章に、気持ち悪さを感じるようになるかもしれません。そうなれば、しめたものです。

まずは、最近書いた、あなたの文章をチェックしてみてくださいね。

 

◆「なぜ?」「つまり?」「ということは?」と自分に“つっこみ”を入れよう

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. 5つの配信メディアと2つのライティング手法
  2. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  4. フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  5. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

関連記事

  1. プライマシー効果あなたとお客さんの出会いは8秒で決まる
  2. カップヌードル

    コピーライティング・文章作成

    3分間でブログ・メルマガ原稿をつくる方法とは?

    ペンを片手に机に座り、いくらウンウンうなっていても一向に出てこないフレ…

  3. セールスレター(ランディングページ)のプロを選ぶ基準とは?
  4. ホームページ作成WiX
  5. 戦い

    コピーライティング・文章作成

    アウトプットとインプットはどちらが先?

    いまだから言えるのですが・・・わたくし、ハッタリをかましておりまし…

  6. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

    よくある質問

    コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

    毎日、長時間労働で疲れが出てきました。そこから抜け出す為、マーケティン…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. ツールのマトリックス
  2. フェイスブックアクティビティ検索01
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  4. 会話

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. 人気記事

    【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  2. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

    人気記事

    ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  5. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
PAGE TOP