zero

WEBマーケティング

ゼロベース思考が、新しい成功パターンを生み出す

Pocket
LINEで送る

昔、成功したパターンがあると、そこに引っ張られることがあります。

だけど、猛烈な勢いで時代が変化しているいま、この「過去の前提」を引きずると立ち行かなくなることを、多くの経営者は知っています。

 

進化論でで知られるチャールズ・ダーウィンの言葉。

「この世に生き残る生物は、
 最も強いものではなく、
 最も知性の高いものでもなく、

 最も変化に対応できるものである」

 

過去の成功は、過去の環境を前提として成立します。

環境が変わっていくときには、その変化に柔軟に対応することが、より一層重要になってきます。

 

 

■ゼロベース思考が、新しい成功パターンを生み出す

“変化に対応する”というと、難しく聞こえるかもしれませんが、【ゼロベース思考】が、変化への対応を生み出します。

一度はじめたこと、特に多くのリソースを投入した場合には、そこから手を引くことは簡単なことではありません。

しかし、惰性で続けることで、被害が大きくなることもあります(もちろん逆に突き抜けて成功することもありますが)。

 

このまま続けるか? 方向転換をするか? と悩んだときに、有効な質問があります。

「もし、いまゼロの状態から、はじめようと思ったら、私はやるだろうか(どうするだろうか)?」

 

一度はじめたことには、慣性の法則が働きますので、止めるのも、方向を変えるのも、ましては逆方向に進むことには、大きなエネルギーが必要です。

だけど、はじめの段階で引いたレールが、正しい保障なんて、まったくない。 どんな戦略だってそうです。

 

だから、いつでも【ゼロベース】に立ち戻って考えることは、パワルフに機能するんですね。

この質問は、惰性や感情的な執着に、ずばっとメスを入れてくれる。

継続するにしても、【ゼロベース】を取り入れてからと入れないのでは、心の安定感が違います。

 

 

楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽楽

しかしながら、【ゼロベース思考】をするには、相当なエネルギーが必要になります。

エネルギッシュな方であればあるほど、それに比例して必要なエネルギーが増加するのは、容易にイメージすることができると思います。

それでも、やった方がいい。

 

「楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽楽」

江戸時代から繁盛を続けてきた、富山の薬売りの成功の秘訣として後世に受け継がれてきた言葉。

 

私は、この言葉が好きなのですが、その意味とは・・・(僕の解釈ね)

『過去の延長の成功法則をパッと当てはめて、いまを楽すれば楽に進むことはできるかもしれないが、次の瞬間、その楽をした分(もしくはそれ以上)のエネルギーが必要になり、結局楽ではなくなる。目先の楽に捕われずに、瞬間瞬間、真剣に向き合い、額に汗をかき、重ねた努力の先につかむことの方が、はるかに楽だ』

 

 

でもね。
ここまで書いたことを前提にしながら、辿り着いた結論は・・・

●うまくいかなそうだから、やらない。

●うまくいかなそうだけど、やる。

どっちも正解。

ワクワクするならやってみよー。

で、やるからには、真剣に楽しく全力投球!

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. ダメな文章(ダメ文)34選。とほほ…の、売れない!文章術
  2. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  5. フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法

関連記事

  1. システム

    ブログ

    どこまで【無料】で公開するか、その基準

    「ブログ(無料)で、そこまで公開しちゃって大丈夫ですか?」と、…

  2. ビジネスモデル・ジェネレーション著者アレックスさん
  3. なぜ、講座集客(セミナー集客)は4回目を基準にするのか?

    WEB集客・ホームぺージ集客

    なぜ、講座集客(セミナー集客)は4回目を基準にするのか?

    セミナー事業をされている方の、一番の悩みは「集客」…

  4. スタンディングデスク02

    仕事術・業務効率化

    続【実録】スタンディングデスク7日目

    興味を持っていくださっている方の声が数名聞こえてきましたの…

  5. コピーライティング・文章作成

    ライティングの限界

    「エンパシーライティングで、ものすごく反応率が上がったのですが、最近下…

  6. コピーライティング・文章作成

    なぜ、3部構成でコンテンツを創るとうまくいくのか?

    コンテンツ(講座)開発には、パターンがあります(私の中で)。で…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. メディア比較表02
  2. 文章表現と文章構成
  3. フェイスブックアクティビティ検索01

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  2. 人気記事

    【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  3. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  4. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  5. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

    人気記事

    ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
PAGE TOP