tool

コンテンツ開発

一枚にまとめること。それはあなたの思考を整理し、共有すること。

Pocket
LINEで送る

2002年、ちょー貧乏で、穴があいたシャツをオシャレと自分に言い聞かせて強がっていたころ、本屋で1冊の本に出会いました。

お腹が鳴いているのを忘れるために、そっと手に取り気がついたら、夢中でページをめくっていたのが、このマインドマップ本(いまは絶版かも)。

人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考

 

でも、当時は、明日の飯に精一杯で、とてもじゃないけど本1冊すら買えなかったので、読んだ内容を忘れないように急ぎ帰って、思い出しながら見よう見まねで、マインドマップを描きなぐった。

仕事帰りのひとり勉強会(本屋で)が習慣となり、2週間が過ぎるころには、かなりのマインドマッパーになっていました。

マインドマップとは、それからの付き合いだから、かれこれ13年以上お世話になっています。

 

マインドマップは、ノート術としても役に立ちますが、関連することがらを整理しながら拡散する放射思考の能力を高めてくれます。

だから、マインドマップを描かなくなっても、その思考方法は自分の能力としてインストールすることができる

そういった意味では、マインドマップは、ノート術でありながら、思考ツールである、と私は思っています。

 

 

■なぜ、ツール化する思考が整理され、人に共有できるようになるのか?

 

私は、エンパシーチャートをはじめとして、いろいろとツールを創っています。

・エンパシーチャート
・穴埋め文章作成テンプレート(Catch me if you can の法則)
・エンパシーエールチャート
・コアバリュー明確化マップ
・コンテンツ拡張シート
・コンテンツ自己成長マーケティング
・アクセス導線マップ
・スクリプト化
・セールスレターパーフェクトチャート
・セールスライティング テンプレート(エンパシー・ヒーローズステップ)
・寄り添いマップ

と、いろいろあるわけですが、ツールをつくりたくて、創っているわけではないんです。
(改めて並べてみるといっぱいなるなーっ)

 

 

「なんのために?」 ツール化しているかというと、理由は主に2つあります。

 

ひとつは、1枚にまとめようと、思考を巡らせることで、自分の頭をすっきり整理するため。
だから、基本は自分で使うため、仕事の効率化のために開発してるんです。

 

もうひとつは、思考パターンや思考プロセスを共有するためです。

 

たとえば、リンゴを知らない人に、リンゴを教えるとしたら、なんて説明しますか?

これ、意外に難しいですよ。でも、リンゴを直接手渡してしまえば、視覚的な色カタチだけではなく、その重さ、手触り、食感、味などさまざまな情報を同時に、しかも一瞬で伝えることができますよね。

 

同じように、1枚にツール化することは、文字や口頭で説明すると膨大になる情報量をぎゅーっと圧縮してくれます。

しかも、ツールを使いはじめれば、伝えたこと以上の学びももたらしてくれる効果もあるのですから、ものすごく便利です。

 

たとえば、「思いやりを持ちなさい!」って子供に言っても、そのお題目だけが宙ぶらりんになって、思いやりを持ちたくても持てないフラストレーションだけが、お互いに積み上げられていきます。

しかし、エンパシーチャートを描いた子供たちは、自然に相手を思いやることを身につけていくと、学校の先生たちは言ってくれます。これは、なによりうれしいことです!

 

 

ツールをつくった本人ですら、使っていくうちに、ツールから教わることが、たくさんあります。自分の分身でありながら、相棒のような存在です。そういった意味で、エンパシーチャートには、私自身、相当成長させていただきました。

 

まぁ、もともと建築出身でモノ作りが好きだというのが一番の理由ですが、1枚にまとめるという行為は、多くの副産物を生み出します。

 

【1枚に、まとめてみる】

あなたの仕事でも、ぜひチャレンジしてみてください。脳の活性化 & スッキリしますよ!

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  2. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  5. WordPressテーマの選び方(無料/有料テーマを厳選)

関連記事

  1. ビジネスモデル・ジェネレーション著者アレックスさん
  2. エンパシーライティング

    「考え方」が違うから「行動」が違う。「行動」が違うから「結果」が違う。

    私が、20代のころに学び、いまでも強く心に残っている言葉があります。…

  3. ブランド構築の7つの要素
  4. fire

    コピーライティング・文章作成

    アイデアに行き詰まったときにやることとは?

    「アイデアがでないな〜っ」ってときには、今の延長線上にアイデア…

  5. change

    仕事術・業務効率化

    人生を変える3つの方法(時・人・住)

    1.時間配分を変える2.付き合う人を変える3.住む場所を変える…

  6. 伝える作法。コンテンツ作成の第一歩。

    コンテンツ開発

    伝える作法。コンテンツ作成の第一歩。

    「1を聞いて10を知る」とてもステキ。…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  2. メディア比較表02
  3. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  4. ブランド構築の7つの要素

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  2. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

    人気記事

    ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  3. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  4. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  5. 文章表現と文章構成

    人気記事

    [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
PAGE TOP