fire

コピーライティング・文章作成

アイデアに行き詰まったときにやることとは?

Pocket
LINEで送る

「アイデアがでないな〜っ」

ってときには、今の延長線上にアイデアを求めないことが、新しい発想の芽を創ります。

 

先日、神田昌典さん主催の『マーケティング白熱会議』に登壇させてもらいました。

神田さんを入れて10人の講師陣、

●リターゲティング広告のプロ
●動画マーケティングのプロ
●facebookマーケティングのプロ
●Youtubeやニコニコ動画実践のプロ
●ランディングページ制作のプロ
●海外マーケティングのプロ
●プロダクトローンチのプロ

という各ジャンルのプロが集まりました(ちなみに私は、コピーライティングのプロとして)。

 

マーケティングという大きなジャンルは同じものの、それぞれの専門性をみていただくとわかる通り、内容がリンクする部分はあるものの、全然ちがうわけです。

 

 

■2つの反応パターン

こういった異質なものと出会ったときの反応には、2通りのパターンあります。

ひとつは、「自分とは関係ないし〜」とそっぽを向く反応。

もうひとつは、「もし、自分のビジネスに取り入れるとしたら・・・」と積極的に向き合う反応。

後者の反応をする人の方が、視野が広がり、ビジネスに幅や厚みがでることは間違いないでしょう。

 

私が尊敬する人には、「視野の広さ」という共通点があります。

自分のビジネスの外側の情報はもちろん、歴史や科学、宗教など、一見関係ないと思える情報が見事に調和している。

ここに、人としての奥深さを感じるので、惹かれるんでしょうね。

 

 

■アイデアに行き詰まったときにやること

話しをアイデアに戻しますね。

アイデアに行き詰まりを感じたら、まったく違うジャンルの情報や、普段意識の外にあるけど、何となく気になっている情報に目を向けると、インスピレーションが降ってくることがあります。

 

たとえば、私の場合、文章に関しての情報(書籍やネット)で、ものすごく気づきのある情報と出会うことは、あまりありません。

これまでインプットしてきた膨大な情報とアウトプットして得た経験の中にほとんどが収まってしまうことが多いからです。

 

しかし、まったく文章とは関わりのない分野でいえば、相対性理論や量子力学などからは、いままで考えたこともなかったアイデアが生まれたりします。

文章と近い部分でいえば、プレゼンテーションの情報に文章で活用できる情報をピックアップすることができます。

 

文章とプレゼンテーションは、文字で伝えるか、体と声で伝えるかの媒体の違いだけで本質的に同じです。

こういった本質的に同じジャンルからは、直接的な学びが多いので、オススメです。

 

最近読んで参考になったプレゼンテーションの本を参考までに2冊ほどご紹介しますね。

 


これだけ! プレゼンの本質

300ページという分厚さの中に、非常に細かくプレゼンテーションが語られていますので、プレゼンの辞書的にもいいですね。

▼ダイアモンド・プレゼンテーション戦略の3ステップ
ステップ1:コンセプト設計
ステップ2:シナリオ設計
ステップ3:スタイル設計

という方法論は、エンパシーチャートとも通じるところがあり、個人的にも共感です。

 


世界最高のプレゼン術 World Class Speaking (ノンフィクション単行本)

スライドの作り方や時間配分なども具体的に書いてありますので、プレゼンをまったくやったことがない人にも、すぐに取り入れられる内容が多いです。

それらのテクニックが文章にも応用できます。

 

文章であれば、プレゼンテーションやスピーチの情報がすぐに取り入れられるのでオススメです。

特に、文章構成を考える上では、プレゼンテーションスキルに学ぶことは多いですね。

プレゼンテーションの方が、レスポンスがダイレクトなだけ(つまんなかったら目の前で眠られてしまう・・・)、洗練されるのかもしれません。

 

あなたが活躍するジャンルでは、どんな情報が参考になりそうかを、少し考えてみてください。

詰まった栓が抜けるようなブレイクスルーがきっとそこにありますよ。

 

PS.

6分間文章術――想いを伝える教科書』も、もちろん参考になりますよ^^

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. 【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
  2. WordPressテーマの選び方(無料/有料テーマを厳選)
  3. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  4. 5つの配信メディアと2つのライティング手法
  5. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?

関連記事

  1. キャッチコピーの作り方とコツとは?3ステップの具体的な事例をご紹介
  2. コピーライティング・文章作成

    64記事を振り返って、みえたもの

    本日、2月22日は、私にとって記念日です。年始の記事『習慣化す…

  3. 006盲点、あなたの情報を届ける方法
  4. 200

    ブログ

    ブログを200記事書いてわかった7つのこと

    コンテンツ開発や書籍アイデアの種にもなりますし、常にアウトプットして「…

  5. コピーライティング・文章作成

    情報配信のマトリックス

    情報配信の内容をマトリックスにしてみると、自分が配信する(している)情…

  6. よくある質問にお答えします

    コピーライティング・文章作成

    [FAQ]オリジナルの文章を書く方法

    Q:オリジナルの文章が書けませんA:あなたというフィルターを通…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. メディア比較表02
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. 文章表現と文章構成
  4. 会話
  5. フェイスブックアクティビティ検索01

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  2. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  3. 文章表現と文章構成

    人気記事

    [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  4. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  5. 人気記事

    WordPressテーマの選び方(無料/有料テーマを厳選)
PAGE TOP