タイムマシン

ツール/アプリ/日記/その他

夢は、バックキャスティングで叶う。

Pocket
LINEで送る

 

僕の『2015年間計画』には、こう書いてある。

◎7月・春1:ケアと拡大開始
・学校への授業導入
・企業研修の拡大
・アジアマーケの本格化
※「春1」とは、春夏秋冬理論による

 

・アジアマーケの本格化
この年間計画を書いたのが2014年の12月末だから、このときには、シンガポールでのエンパシー講座の話しは、影も形もなかった。

現状からの積み上げ式で未来を見据えるのが、「フォアキャスティング」。

理想の未来から逆算して現在を浮かび上がらせるので、「バックキャスティング」。

 

僕の年間計画は完全に「バックキャスティング」しながら、なんの根拠もなく書いているので、どうして、アジアという文字を書いたかすら、まったく覚えてない。

しかし、さまざまな素晴らしいご縁をいただき、現実は“書いたように”立ち現れている。

荒川佳禎さん、河野悦子さん、Thum Cheng Cheongさん、本当にありがとうございます!

#7月23日、Marketing Institute of Singapore にて、エンパシーワークショップを開催いたします

 

・企業研修の拡大
また、企業研修も、上場企業や第一線で活躍されている企業でのエンパシー研修のご縁を人づてにいただいている。

 

・学校への授業導入
4月からの品川女子学院さんでの正式授業導入されることになった。

これもまた、『6分間文章術』の編集者さんのご縁でつないでいただいたのがはじまりです。

 

 

■目標も課題も同じこと

正直、書いたことも忘れていたことが、思い出したように振り返ってみたら叶っていた。

しかも、自分が積極的に動いて・・・ではなく、どちらも、本当にありがたいご縁をつなげていただき、現実になってきている。

 

今回に限らずに、ほとんどすべてのことは、周りの方やご縁に助けられた結果なので、しっかりと恩返し&恩送りをしていきたいと、最近、特に感じていたので、いいタイミングでの振り返りでした。

 

7月の現実を知り、6月も振り返ってみた。

◎6月・冬3:春の準備と課題への取り組み
・仕組みのメンテナンス
・チームの体制を整える
・新しいコーチを迎える

 

「新しいコーチを迎える」というのは、6月にコーチ講座を開催したので、ある意味意図的に実現しているのに対し、「仕組みのメンテナンス」「チームの体制を整える」という部分は、まさに6月の課題でした。

 

これも、まったく想定していなかった人のヘルプで、パズルが組み合わさっていくように整理され、それぞれの役割が明確になり、ひとりひとりが能力が活かせるように、まるでドミノ倒しのように、次々に解決していっている。

 

自分では、どんなに力いっぱいやっても、解決の糸口が見つかるどころか、悪化させてしまっているのでは? と、悩み頭を抱えていたことがウソのように。

しかし、それらの課題は、私にとっても必要な学びでしたので、すべては必然だと感じます。

 

また、課題があることによって、ものすごく平易な表現ですが、どれだけ自分が助けられているのか、を実感することができました。ありがとうございます。

 

 

■目標ややりたいこと、夢は、やっぱり紙に書いておこう

叶うか、叶わないか。

これは一旦外してでも、紙に書いておくといい。

 

僕のバイブル『非常識な成功法則』(神田昌典著)で、実は、あまり実践してなかったのが、第1の習慣にある「目標は紙に書くと成功する」でした。
※マンガ版もオススメ『マンガで分かる 非常識な成功法則

 

なぜなら、フォアキャスティングでの思考パターンしかもっていなかったので、イケていない現状にあまりに支配されすぎてしまい、目標を書くのが辛くて、つまらなくて、息苦しくてしょうがなかったから。

 

それを4年前くらいだったか、年間計画というカタチで、バックキャスティングしながら、書いてみたら、おもしろいように次々に叶った。

だから、“いまは書かなきゃもったいない”、と思っています。
食事にいって、注文しなかったら水しか出てこないのと同じように、オーダーしないと何もはじまりません。

 

叶うか、叶わないか。これは一旦外してでも、というのは、書いておくことで目標を思い出せるし、そのときそのときで舵取りをすることができるから、時期はズレたとしても、叶う確率がグンとあがるからです。

 

紙に書いた目標は、航海でいえば、羅針盤のようなもの。

羅針盤をもたずに航海にでれば、そこにあるのは後悔以外のなにものでもないです(・・・最後に、おやじギャグで、すんません)。

 

どうしても、未来にブロックがかかってしまう場合は、誰か大切なが笑顔になる未来を描いてみましょう!

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  2. ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  3. [例文あり]ブログが簡単になる穴埋めテンプレート
  4. エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
  5. フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法

関連記事

  1. ツール/アプリ/日記/その他

    神田昌典さんとの12年間。『売れる文章術』

    12年前のある日。1冊の本を友人から紹介さ…

  2. エンパシーライティング

    「考え方」が違うから「行動」が違う。「行動」が違うから「結果」が違う。

    私が、20代のころに学び、いまでも強く心に残っている言葉があります。…

  3. fire

    コピーライティング・文章作成

    アイデアに行き詰まったときにやることとは?

    「アイデアがでないな〜っ」ってときには、今の延長線上にアイデア…

  4. 1%

    仕事術・業務効率化

    習慣化するための、1%

    “習慣化”できれば、《人生の質》が変わる!そんなことは、10年前か…

  5. time

    仕事術・業務効率化

    「1万時間の法則」平凡を非凡に続ける人がプロフェッショナル

    その道の「プロフェッショナル」になるためのシンプルな法則—「1万時間の…

  6. パノラマ写真

    ツール/アプリ/日記/その他

    フェイスブックで360°写真を投稿する方法─360 Photos

    フェイスブックで360°写真を投稿したところ、たく…

今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. life
  2. メディア比較表02
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  4. 文章表現と文章構成
  5. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ブランド構築の7つの要素

    人気記事

    ブランド構築の7つの要素(コンテンツ/セールス/マーケティング)
  2. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  3. メディア比較表02

    コピーライティング・文章作成

    5つの配信メディアと2つのライティング手法
  4. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  5. 人気記事

    【ネット集客】webで集客アップする方法を公開
PAGE TOP