numbers

仕事術・業務効率化

習慣化のコツは、数値化にあり

Pocket
LINEで送る

 

習慣化できるものと、できないもののパターンを考えてみると、より確率高く習慣化することができます。

習慣化については、「習慣化するための、1%」でも書きましたが、もうひとつ簡単なのが【数値化する】ことです。

 

こんにちは、中野巧(こう)です。


以前、奥歯が知覚過敏で困り、歯科関係の方に相談しすると、効果的な顎の運動を教えてくれました。

あ〜んと、口を開いてから、下顎を突き出して、ゆっくり左右に動かして、またあ〜んとする運動。

寝ているときに噛みしめてしまい、歯茎と歯の間に隙間ができているかもしれないとのことで、それに効果的みたい(全員にいいかどうかは知りませんよ)。

 

で、僕は聞くわけです。

「1日、何回くらいやればいいですか?」

『気が付いたときにやるくらい、できるだけやってください!』

 

 

もうひとつ、僕がお世話になっている整体のおじいちゃんは、今の体にあったストレッチを教えてくれます。

『夜寝る前に、それぞれ10回ずつやって、つらいときには朝もやるといいよ』

 

 

さて、習慣化の結果は・・・

 

× 顎の運動:2日。。。
◎ ストレッチ:1年以上(左肘の骨折でいまはお休み中)

 

顎の運動のほうが簡単だし、いつでもどこでもできるし、時間もかかりません。一方のストレッチは、寝てやらなきゃだし、やることも多いし、時間もかかる。

 

でも、習慣化されたのは、ストレッチなんですね。

 

この大きな違いは、
・いつでも/できるだけやる:顎運動
・夜(つらいときは朝も)/それぞれ10回:ストレッチ
という数値化できているか、いないかです。

 

もちろん、ストレッチだって、理想をいえば、いつでも/できるだけ やったほうがいいのはわかっていると思うんですが、それでは続かなくなることを、おじいちゃん先生は知ってる。

 

途中でやめてしまう理想よりも、継続できる現実を選ぶ。

すると結果が変わって、労せず理想に近づいている。

 

これって、実はできそうでなかなかできない。

運動会のお父さんのように、慣れてないのに、いきなり全力疾走して、派手にずっこけちゃうんですよね。

 

習慣化したいことは、無理のない数字(これくらいはやりたいと思う半分くらい)に数値化するとよさそうですね。

その数字を超える部分を、ボーナス的に考えれば、気分も乗ってきますし。

 

何か習慣化したいときにお試しください^^

 

.

今、このブログをお読みのあなたにオススメ
30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!
▼ 詳しくはこちら ▼

7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

Pocket
LINEで送る

ピックアップ記事

  1. 神田昌典さんと中野巧の対談収録
  2. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  3. ブログやメルマガをはじめる文章力の基準は?
  4. 【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  5. 【ネット集客】webで集客アップする方法を公開

関連記事

  1. 開催2ヶ月前に満席になったランディングページの秘密

    コピーライティング・文章作成

    開催2ヶ月前に満席になったランディングページの秘密

    講座やコンテンツに磨きをかけようと先月末に書籍を2…

  2. ツール/アプリ/日記/その他

    言葉という栄養。

    栄養を取るために、私たちは「口」から食べ物を食べます。食事をす…

  3. コピーライティング・文章作成

    64記事を振り返って、みえたもの

    本日、2月22日は、私にとって記念日です。年始の記事『習慣化す…

  4. 夢や目標は、てきとーに。

    よくある質問

    夢や目標は、てきとーに。

    たまたま若い子の相談に乗ったんだけど・・・ね。…

  5. エンパシーライティングを学んだら他の文章法は必要ないですか?
  6. 「あいまい」をなくせば、あなたの文章は伝わるようになる
今、このブログをお読みのあなたにオススメ

30,000人の定番コピーライティングノウハウが無料!

▼ 詳しくはこちら ▼


7つの穴埋めでブログが書ける魔法のテンプレ、無料or安い

ひと足先に、無料プレゼントをご活用の方から感想(コメント)をいただいています!



>>>こちらをクリックして、いますぐ【穴埋めテンプレート】を手に入れる!

『6分間文章術(中野巧著 ダイヤモンド社)』『売れる文章術(中野巧著 フォレスト出版』


1ヶ月で3万部!アマゾン総合1位獲得!
『6分間文章術 ―― 想いを伝える教科書』
(中野巧著 ダイヤモンド社)

Amazonでチェック

詳細をチェック


アマゾンの2つのカテゴリで1位獲得!

『売れる文章術』
(中野巧著 フォレスト出版)

Amazonでチェック

詳細をチェック

ピックアップ記事

  1. メディア比較表02
  2. 会話
  3. フェイスブックアクティビティ検索01
  4. ツールのマトリックス
  5. 文章表現と文章構成

最近の記事

  1. スマホアプリの50%はPWAになる!?エンパシーライティングのスマホアプリもPWAで公開
  2. ランディングページ(LP)作成は商品・サービスや顧客、そして会社について深く理解するためのプロセス
  3. メルマガ解除やLINE@のブロックが怖いです
  4. コンサルタントとして独立するための2つのポイントと盲点

アーカイブ

  1. ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由

    人気記事

    ブログやメルマガが続かない、たった1つの理由
  2. 会話

    人気記事

    神田昌典さんと中野巧の対談収録
  3. 人気記事

    【徹底分析】なぜ「ブルゾンちえみ」のネタは読ませる文章の手本なのか?
  4. フェイスブックアクティビティ検索01

    人気記事

    フェイスブックで自分の過去投稿を一発で検索する方法
  5. ツールのマトリックス

    人気記事

    エンパシーライティングの6大ツール・マトリックス
PAGE TOP